個人情報保護方針プライバシーポリシー
1.個人情報保護に関する方針
2005年(平成17年) 4月1日制定
2025年(令和 7年) 5月1日改定
鈴与シンワート株式会社(以下「当社」という。)は、情報サービス企業として広範な業務領域で多くの情報を取り扱い、豊かで持続可能な社会の実現に寄与する多様なサービスを提供しております。
デジタル技術やネットワーク技術の飛躍的進歩により個人情報の大量流通が進む現代、個人情報の適正な取扱いと保護はもちろん、その情報管理体制が企業の信頼性や社会全体の持続可能性の確保に直結するものと認識しております。
当社は、すべての事業において取り扱う個人情報ならびに従業員等の個人情報の保護を、社会的責務であると同時に、企業としての長期的発展および持続可能な運営の基盤と位置付け、個人情報保護に関する日本産業規格 「個人情報保護マネジメントシステム」(JIS Q 15001)の要求事項に準拠した社内ルールを定め、以下のとおり「個人情報保護方針」に基づいて個人情報を適切に保護してまいります。
- 事業の内容および規模を考慮した適切な個人情報の取得・利用および提供を行う。
- 個人情報を取得する場合には、事前に利用目的および提供の有無を明確にし、本人の同意を得た上で、
目的の範囲内において適切に利用し、目的外利用を行わないための措置を講じる。
また、違法または不当な行為を助長しまたは誘発するおそれのある不適正な方法での個人情報の利用は行わない。 - 個人情報の取扱いに関する法令および国が定める指針その他の規範を遵守する。
- 個人情報への不正アクセス、個人情報の漏洩、滅失またはき損などのリスクに対して、合理的な安全対策および適切な
予防ならびに是正措置を講じる。 - 本人からの当該個人情報の開示、訂正、削除、利用停止等の要請に対して遅延なく対応する。
- 個人情報の取扱いに関する苦情および相談について対応窓口を設置し、対応する。
- 個人情報を保護するために当社では個人情報保護マネジメントシステムを策定する。また、その内容は適宜見直し、
継続的改善に努める。 - 個人情報保護の違反に対しては、毅然たる態度で臨む。
鈴与シンワート株式会社
代表取締役 社長執行役員 德田 康行
【個人情報に関するお問い合わせ窓口】
総務・人事部 コンプライアンス・プライバシー担当
所在地:東京都港区芝4-1-23 三田NNビル22階
電話番号:03-5440-2800
FAX番号:03-5440-2827
受付時間:平日10時~17時(祝祭日、年末年始、当社指定休日を除く)
2.特定個人情報の保護に関する基本方針
2015年(平成27年)10月1日制定
2025年(令和 7年) 5月1日改定
鈴与シンワート株式会社(以下「当社」という。)は、個人番号その他の特定個人情報(以下「特定個人情報等」という。)の取扱いが安全かつ適正に行われるよう取り組むことが企業の社会的責務であると考え、以下の基本方針に従って、特定個人情報等を適切に取り扱います。
- 関係法令・ガイドライン等の遵守
当社は、特定個人情報等に関して適用される法令、ガイドラインその他の規範を遵守します。 - 安全管理措置に関する事項
当社は、特定個人情報等を適切に管理するため、「個人情報保護マネジメントシステム」(JIS Q 15001)の要求事項に準拠した社内ルールに加え、「特定個人情報取扱細則」を定め、組織体制の整備、従業員の教育・訓練、ならびに漏えい等の事故防止のための物理的・技術的対策などの安全管理措置を講じます。 - 継続的改善
当社は、特定個人情報等を含む個人情報の取扱いを継続的に改善するように努めます。 - 質問および苦情処理の窓口
当社における特定個人情報等の取扱いに関するご質問や苦情に関しては、下記の窓口にご連絡ください。
鈴与シンワート株式会社
代表取締役 社長執行役員 德田 康行
【特定個人情報等の適正な取扱いに関するお問合せ窓口】
総務・人事部 コンプライアンス・プライバシー担当
所在地:東京都港区芝4-1-23 三田NNビル22階
電話番号:03-5440-2800
FAX番号:03-5440-2827
受付時間:平日10時~17時(祝祭日、年末年始、当社指定休日を除く)
3.個人情報の取扱いについて
【1】個人情報取扱事業者の名称、住所、代表者
鈴与シンワート株式会社
東京都港区芝四丁目1番23号
代表取締役 社長執行役員 德田 康行
【2】個人情報保護管理者
職名:総務・人事部長
連絡先:下記【9】(1)個人情報に関するお問合せ窓口をご覧ください。
【3】個人情報の利用目的
当社が保有する個人情報および利用目的は、次のとおりです。
個人情報の類型 | 利用目的 | 保有個人データ |
---|---|---|
(1) お取引先の皆様に関する個人情報 |
|
〇 |
(2) 株主の皆様に関する個人情報 |
|
〇 |
(3) イベントに参加された皆様、ならびにWebからのお問い合わせまたは資料請求等をされた皆様に関する個人情報 |
|
〇 |
(4) 当社へ入社を希望される皆様に関する個人情報 |
|
〇 |
(5) 採用エージェントから提供される採用応募者情報 |
|
- |
(6) 当社が社外から物品・サービス等を調達する際に取得する個人情報 |
|
〇 |
(7) 取引先から委託を受けお預かりした個人情報 (特定個人情報含む) |
|
- |
(8) 弊社協力会社社員に関する個人情報 |
|
〇 |
(9) 役職員に関する個人情報 |
|
〇 |
(10) 役職員に関する特定個人情報 |
|
- |
(11) 退職者に関する個人情報 |
|
〇 |
(12) 監視カメラによる個人情報 (監視カメラの映像において個人を識別できる情報) |
|
〇 |
(13) 電話等での問い合わせ者から取得する個人情報 |
|
〇 |
【4】個人情報の第三者提供について
当社は、あらかじめ本人の同意を得ないで、本人の個人情報を第三者に提供することは行いません。
ただし、次の場合は除きます。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取扱いを委託する場合
- 合併、営業譲渡その他の事由による事業の承継に伴い、個人情報を提供する場合
【5】個人情報の目的外利用について
同意を得た収集目的の範囲外の利用および提供は、原則として行いませんが、やむをえず、上記4.以外の目的で個人情報を利用する必要が生じた場合には、その目的外利用をすることについて、本人の同意を得るものとします。
【6】個人情報の取り扱いの委託を行う場合について
当社は、業務を円滑に遂行するため、業務の一部を委託先に委託し、当該委託先に対し必要な範囲で 個人情報の取り扱いの委託を行う場合がありますが、この場合は、当社が定めた基準を満たす者を委託先として選定するとともに、個人情報の取扱いに関する契約の締結や適切な監督を行います。
【7】開示等の請求について
当社に対して本人(または代理人)が、本人に関する当社の保有個人データ(※)の開示、利用目的の通知、第三者提供記録の開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止(以下「開示等」といいます)を請求することができます。
- 開示請求とは
開示請求とは、本人に関する当社の保有個人データまたは第三者提供記録の開示請求をすることです。 - 利用目的の通知請求とは
利用目的の通知請求とは、本人に関する当社の保有個人データの利用目的の通知を請求することです。 - 訂正等の請求とは
訂正等(訂正・追加・削除)の請求とは、本人に関する当社の保有個人データの内容が事実でない場合に保有個人データの訂正等を請求することです。 - 利用停止等の請求とは
利用停止等(利用の停止・消去・第三者への提供の停止)の請求とは、本人に関する当社の保有個人データの利用停止等を請求することです。
※「保有個人データ」とは
特定の個人情報を検索できるよう分類された個人情報データベース等を構成する個人情報であって、当社が開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供を行う権限を有するものをいいます。
【8】開示等の請求手続きについて
保有個人データの開示等の請求手続きは以下のとおりです。
1. 請求方法と請求先
請求は、必要書類を添えて、配達記録郵便や簡易書留郵便など配達の記録が確認できる方法により、下記まで郵送してください。
〒108-0014
東京都港区芝4-1-23 三田NNビル22階 鈴与シンワート株式会社
総務・人事部 コンプライアンス・プライバシー担当
2. 提出書類
請求書と本人であることの確認書類を提出してください。
また、代理人による請求の場合は、それに加えて、代理人を証明する書類を提出してください。
なお、請求書は、当社所定の様式を下記よりダウンロードして、使用してください。
また請求書の必要事項を全て記入してください。
当社所定の請求書
- 開示・利用目的の通知を請求される場合
「個人情報の開示・利用目的通知請求書」(PDF:151KB) - 内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止を請求される場合
「個人情報の訂正・追加・削除・利用停止等請求書」(PDF:152KB)
3. 手数料および支払方法
保有個人データの開示および利用目的の通知を請求する場合、1回の請求ごとに手数料として1,500円(税込)を徴収させていただきます。請求時に郵便定額小為替1,500円分を同封してください。
なお、保有個人データの内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の請求につきましては、手数料をいただきません。
※ 「郵便定額小為替」は、郵便局で発行しています。なお、郵便定額小為替発行の際の手数料および当社への郵送料は、請求者が負担してください。
※ 手数料が不足していた場合および手数料が同封されていなかった場合は、その旨、連絡しますが、所定の期間内に支払いがない場合は、開示等の請求がなかったものとして対応します。
■開示等の請求に対する回答方法
開示等の請求時に指定された 1、2 のいずれかの方法で回答します。
- 書面による回答方法
請求書の受領日より2週間以内に、回答書を本人宛に「本人限定受取郵便」で郵送します。
なお、回答に2週間以上要する場合には、その旨を当社より連絡します。
※ 「本人限定受取郵便」は、郵便物に記載された名あて人に対し、郵便局が本人確認を行って郵便物を渡すサービスです。 - 電磁的記録による回答方法
請求書の受領日より2週間以内に、回答書を書き替え不可能な状態(PDF・セキュリティ設定)で作成し、次の(i)、(ii)、(iii)のいずれか1つの方法で回答します。
- (i) 媒体(CD)に書き込み、「本人限定受取郵便」で郵送します。
- (ii) 媒体(CD)に書き込み、当社窓口において、本人確認のうえお渡しします。
- (iii) 当社が指定するオンラインストレージサービスを利用して回答を作成し、そのURLを「本人限定受取郵便」で郵送します。
なお、回答に2週間以上要する場合には、その旨を当社より連絡します。
■ 開示等の請求に関して取得した個人情報の利用目的
開示等の請求に伴い取得した個人情報は、開示等の請求に必要な範囲のみで取り扱うものとします。
提出いただいた書類は、開示等に対する手続きが終了した後2年間保存し、その後、破棄します。
■個人情報の開示等に応じられない理由について
以下のいずれかに該当する場合は、請求いただいた個人情報について、開示等を行うことができない場合があります。
開示等を行わないと決定した場合は、以下の理由を付記して通知します。
- 請求書に記載されている住所、本人の確認のための書類に記載されている住所が一致しないときなど本人であることが確認できない場合
- 代理人による請求に際して、代理権が確認できない場合
- 所定の提出書類に不備があった場合
- 請求書の記載内容により、当社が保有する個人情報を特定できなかった場合
- 開示等の請求の対象が保有個人データに該当しない場合
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 法令に違反する場合
なお、不開示および利用目的の非通知の場合についても所定の手数料をいただきます。
【9】個人情報に関する問合せ窓口
(1)個人情報の開示等および相談・苦情に関する当社のお問合せ窓口は、以下のとおりです。
お問合せ窓口 | 総務・人事部 コンプライアンス・プライバシー担当 |
---|---|
所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝4-1-23 三田NNビル22階 |
電話番号 | 03-5440-2800 |
FAX番号 | 03-5440-2827 |
受付時間 | 平日10時~17時(祝祭日、年末年始、当社指定休日を除く) |
(2)当社の所属する「認定個人情報保護団体」※の名称および相談・苦情の申し出先は、以下のとおりです。
団体名称 | 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC) |
---|---|
苦情解決の 連絡先 |
認定個人情報保護団体事務局 |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル内 |
電話番号 | 03-5860-7565、0120-700-779 |
受付時間 | 平日9時30分~12時、13時~16時30分 |
※個人情報保護法で規定されている、個人情報に関する苦情処理や情報提供を行う第三者機関。
【10】個人情報の取扱い体制と講じている措置
■基本方針の策定
当社は、個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問および苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定しています。
■規律の整備
当社は、取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等について定める個人データの取扱規程を策定しています。
■組織的安全管理措置
当社は、個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者および当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実または兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
■人的安全管理措置
当社は、個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に明記し、個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。また、個人データを取り扱う機器、電子媒体および書類等の盗難または紛失を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
■物理的安全管理措置
当社は、個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理および持ち込む機器等の限定を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
■技術的安全管理措置
当社は、アクセス制御を実施して、担当者および取り扱う個人情報データベース等の範囲を制限しています。また、個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入し、不正アクセスまたは不正ソフトウェアの有無を常時監視しています。
4.クッキー(Cookie)の利用
当サイトでは、「クッキーポリシー」に基づいて、クッキーを利用しています。なお、クッキーで取得した情報はサービス向上およびお客様により適したサービスを提供するために利用します。
サービスサイト
-
- データセンターサービス
- クラウドサービス
- 基幹・ビジネスパッケージ
- ITインフラ構築・保守運用
-
- S-PAYCIAL with 電子給与明細
- S-PAYCIAL with 電子年調申告
- S-PAYCIAL with 電子人事申告
- POSITIVE
- 奉行クラウド / 奉行V ERPクラウド
- Superstream-NX等、人事・財務会計ソリューション
-
- 運転前アルコールチェック&検温クラウドサービス「あさレポ」
- 従業員エンゲージメント向上支援クラウドサービス 「ここレポ」
- Salesforce®関連ソリューション
-
- 物流業務コンサルティング
- 物流ITコンサルティング
- 物流システム開発
POSITIVEは株式会社電通総研の製品です。
SuperStream-NXはキヤノンITソリューションズ株式会社の製品です。
奉行クラウド / 奉行V ERPクラウドは株式会社オービックビジネスコンサルタント(OBC)の製品です。
Salesforce®、Sales Cloud、及びその他はSalesforce,Inc.の商標です。