鈴与シンワートは、弊社の大切な財産である従業員の健康管理を重要な経営課題と捉え、従業員一人ひとりとその家族の心身の健康保持・増進に取り組んでいます。

※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
※健康経営優良法人については「外部からの評価」をご参照ください。

健康経営優良法人ロゴ
sdgsロゴsdgs3アイコンsdgs8アイコン

健康宣言

鈴与シンワートは、グループ共通の経営理念「共生(ともいき)」の精神の下、健康経営の視点を重視し、従業員一人ひとりとその家族の心身の健康保持・増進に取り組むことを宣言します。

ITのプロフェッショナルである鈴与シンワートの大きな財産は従業員であり、従業員の健康保持・増進は経営課題の1つです。
従業員が心身ともに健康で活き活きとビジネスの現場で活躍することが、「共生」の理念を具現化し、弊社の企業価値向上と持続的成長を促し、お客様に常に選ばれ続ける会社であり続けていくことに繋がるものと考えています。
従業員一人ひとりが健康意識を高め、主体的に心身の健康保持・増進に取り組めるよう、各種施策を推進してまいります。

2019年10月1日
鈴与シンワート株式会社
代表取締役 社長執行役員 德田 康行

健康経営の戦略

鈴与シンワートは、「従業員一人ひとりが心身ともに健康で活き活きとビジネスの現場で活躍すること」を経営上の課題として健康経営に戦略的に取り組んでいます。弊社は、2019年より定期的な従業員への健康アンケートの実施、鈴与健康保険組合との積極的な連携(コラボヘルス)による経年での数値指標の把握などを進めながら、施策の検討・実施・評価・改善に取り組んでいます。
健康経営により、従業員が健康意識を高め主体的に健康の保持・増進に取り組み、アブセンティーズム・プレゼンティーズムが改善し、ワークエンゲージメントが高まることをパフォーマンス向上・生産性向上に繋げていく効果が、着実に現れてきています。

健康経営の取り組みが従業員の成長と幸福と会社の成長につながり、会社の成長がまた従業員の幸福につながっていくWell-beingな好循環によって企業価値を高め、お客様・従業員をはじめステークホルダーに信頼され選ばれ続ける会社であり続けること、事業活動を通して社会課題に取り組み、新たな価値の創造に努めることで、持続可能な社会の実現に貢献できることを波及効果として取り組んでいます。

健康経営の戦略

上記の図は、経済産業省の「健康投資管理会計ガイドライン」の戦略マップを活用して作成しています。

健康経営推進体制

経営トップである社長を最高健康責任者として、健康経営に取り組んでいます。
実務においては健康管理を主管する総務・人事部を中心に、社内委員会や産業医、健康保険組合と連携し、従業員の健康保持・増進に向けた活動を展開しています。
また、経営会議・取締役会に、月次で社員の健康状態や施策の実施状況を報告し、経営層を巻き込んだPDCAによる健康経営の継続的な改善を図っています。

健康経営推進体制

健康経営の取り組み目標の設定に至った背景

働き方・休み方改革への取り組み(2015年~)

かつて、IT業界は総労働時間や所定外労働時間が他業界より高水準で、長時間労働による健康障害の懸念がありました。弊社はこの課題に向き合い、まずは働き方・休み方の改善の検討を始め、総実労働時間の削減と休暇取得に努めてまいりました。その結果、2014年度には2,099時間あった総実労働時間は2018年度には1,920時間にまで改善しています。

健康経営の取り組み目標の設定に至った背景
健康課題への取り組み着手(2019年~)

2019年の健康宣言を機に、従業員一人ひとりと その家族の心身の健康保持・増進のために会社として何をすべきかを考え、地味ながら地に足の着いた施策として、次の基礎的な3項目と健康投資の充実による施策の推進の4つを主な取り組みに掲げるとともに、健康診断の結果を含めた健康関連データの把握や分析を進め、健康課題への取り組みを推進してまいりました。

「地味でも地に足の着いた取り組み」
  • 過重労働による健康障害防止
  • メンタルヘルスケアの推進
  • 定期健康診断受診の徹底
  • 健康関連施策の推進(健康投資の充実)
従業員の成長と幸せの追求のため施策の深化・改善へ(2020年~)

DX(デジタルトランスフォーメーション)の潮流によるIT業界の市場環境や顧客ニーズの変化を受けて、弊社は事業戦略をシフトし、組織体制を見直し、人財の専門性強化を進めています。社員の成長と幸せと追求することが会社の成長につながる好循環によって、お客様から信頼され常に選ばれ続ける会社であるために、健康経営の施策の見直し(深化・改善)を進めています。

健康経営の取り組みによる各種数値指標

アウトカム指標 項目 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
目標
健康投資施策の取り組み状況に関する指標 定期健診受診率 98.0% 94.9% 100.0% 100.0% 100.0%
二次健診(精密検査・再検査)の受診率 51.2% 50.0% 55.1% 58.5% 60.0%
特定保健指導実施率 - 63.2% 62.6% 44.0% 65.0%
配偶者健診受診率 35.9% 27.0% 37.1% 35.9% 45.0%
ストレスチェック受検率 88.8% 83.3% 95.4% 96.9% 97.0%
高ストレス者割合 7.31% 8.23% 13.65% 14.63% 10.0%
長時間労働対策 60時間を超える法定外労働の発生率 管理職 2.8% 2.2% 1.96% 1.42% 1.5%
非管理職 1.2% 1.0% 0.7% 0.4% 0.5%
過重労働者産業医面談対象者の面談実施率 39.1% 47.6% 54.0% 36.8% 60.0%
年次有給休暇取得率 71.3% 58.8% 60.8% 70.2% 70.0%
総実労働時間(年間) 1,884時間 1,932時間 2,016時間 1,980時間 1,900時間
在宅勤務率 - - 67.3% 65.4% 60.0%
従業員の意識変容・行動変容指標 朝食 毎日食べる 67.7% 70.2% 67.5% 63.6% 70.0%
飲酒習慣 飲まない または 1日1合未満 59.3% 49.5% 48.3% 42.5% 50.0%
喫煙習慣 タバコを吸わない人の割合 73.2% 74.4% 75.2% 76.0% 77.0%
運動習慣 1回30分以上の運動を週1日以上 19.2% 25.1% 23.5% 25.5% 26.0%
睡眠 睡眠で休養が十分にとれている 39.4% 56.9% 51.0% 53.5% 60.0%
高血圧者のうち、ハイリスク者の管理(治療継続)率 80.8% 82.1% 77.6% 84.4% 85.0%
ヘルスリテラシー ヘルスリテラシー尺度の高スコア(5段階4以上)者の割合 - 58.9% 60.8% 56.6% 62.0%
健康関連の最終的な目標指標 血圧 有所見率 高血圧者(収縮期血圧160mmHg以上または 拡張期血圧100mmHg以上の人)の割合 14.6% 15.1% 17.4% 16.9% 16.0%
血糖 有所見率 空腹時血糖が200mg/dl以上の人の割合 0.5% 0.7% 1.3% 0.4% 0.4%
脂質 有所見率 中性脂肪30-149以外、HDLコレステロール49-119以外、LDLコレステロール60-119以外の割合 30.1% 33.4% 31.2% 29.8% 30.0%
肝機能 有所見率 GOT(AST)31以上またはGPT(ALT)31以上またはγ-GTP51以上者の割合 27.1% 27.3% 26.0% 26.5% 25.0%
適性体重者率 BMI18.5以上24未満者の割合 56.7% 58.5% 57.9% 57.9% 60.0%
高血圧治療中で血圧がコントロールされている割合 53.8% 51.8% 49.3% 42.0% 50.0%
ストレスチェック 高ストレス者の割合 7.31% 8.23% 13.65% 14.63% 10.0%
傷病による休職率(1か月以上の休業者および休職者の割合) 2.02% 1.17% 1.32% 2.57% 1.2%
離職率( 定年再雇用者除く。 ( )は新卒3年以内離職率) 5.56%
(0.0%)
3.52%
(11.8%)
4.05%
(8.7%)
4.82%
(5.6%)
-
平均勤続年数 11.7年 11.8年 11.8年 11.5年 -
◆ワークエンゲージメント (ユトレヒト・ワーク・エンゲイジメント尺度準拠)  素点(6点満点) - 2.92 3.14 2.98
<57.2%>
3.22
◆アブセンティーズム  (1年間に体調不良で休んだ日(有休含む)) -
(2.14日)
2.64日
(1.85日)
2.76日
(1.65日)
3.22日
<57.2%>
2.5日
◆プレゼンティーズム (SPQ) 損失割合(%) - 17.1% 18.8% 20.2%
<57.2%>
15.0%
医療費(1人当たり・円) 148,569円 119,403円 283,000円 190,000円 -
経営指標 売上高(百万円) 14,653 14,349 14,458 15,503 -
営業利益(百万円) 322 306 366 510 -
売上高営業利益率 2.20% 2.13% 2.53% 3.29% -
株価(年度末の終値・円) 726 2,045 1,192 1,620 -

※在宅勤務率は、在宅勤務を行った日を出勤日数で割った数。2021年度は第4四半期のみ、2022年度は通期の統計。
※有所見者率(血圧、血糖、脂質、肝機能)と適正体重者率は35歳以上を対象に集計。
※パフォーマンス指標(アブセンティーズム、プレゼンティーズム、ワークエンゲージメント)は、全従業員(2022年度は643人)を対象に集計し、回答率は各項目実績の下に<%>で表記
※アブセンティーズムの( )内の数値は 連続1か月以上の傷病休業者の休業日数(暦日)を従業員数で割った数。

(総評)

  • 主に60時間を超える法定外労働時間の発生率の減少と休暇取得の促進等による総実労働時間の削減と休息時間の確保が、アブセンティーズム、プレゼンティーズムの改善につながり、心身の不調を原因としたパフォーマンス低下によるコスト損失を抑止しているものと考えております。さらに2020年度からは、在宅勤務を併用した新しい働き方の成果もあり、十分な睡眠時間が確保ができる傾向が見られたと分析しています(睡眠で十分な休養が取れている従業員の割合は2019年度比で、2020年度17.4%改善、2021年度11.6%改善、2022年度も14.1%改善)。また、定性的には、健康経営への取り組みは採用活動においても、応募者の方から認知・評価されていることがうかがえ、優秀な人財の採用に繋がっています。

健康保持・増進の取り組み

1.労働安全衛生(健康管理)の取り組み

従業員が安心して働けるように、法令順守を核とした健康保持増進と健康障害防止施策の確実な履行とその充実に努めています。
( ※下部の「労働安全衛生の状況」もご参照ください。)

●健康診断
従業員の健康状態の把握と病気の早期発見・早期対応を健康経営の基本を考え、健康診断受診の働きかけと受診漏れ防止に注力しています。2021年度以降は定期健診受診率100%を達成しています。
法定外の検査項目に対する補助の拡充に取り組んでいます。乳がん・子宮がん検診の助成強化など、女性特有の疾病対策にも取り組んでいます。
二次健診(精密検査・再検査)の受診率向上による重症化防止と特定保健指導については、参加しやすいオンライン面談も取り入れて、生活習慣病の予防と改善に取り組んでいます。
【定量的実績データは別表のとおり】
●長時間労働対策
過重労働による健康障害リスクを防止するため、緻密かつ厳格に長時間労働対策に取り組んでいます。
当月の法定外労働時間の予測時間が45時間以上の従業員の勤務表に警告を画面表示、75時間超過予測者とその上長に警告を配信による長時間労働の抑制を行っています。
前月の法定外労働時間が45時間を超える従業員に疲労蓄積度チェック、75時間以上の従業員に産業医面接を義務付けによる健康の確保に尽力しています。
【定量的改善データ】
月60時間以上の長時間労働者の割合は2021年度比で非管理職42%改善、管理職は28%改善
●メンタルヘルスケア
メンタル不調によるパフォーマンス低下や休業リスクを防止するため、メンタルヘルスマネジメントに取り組んでいます。
メンタルヘルス疾患の予防と早期発見のため、入社時をはじめとした階層別のセルフケア研修、全管理職を対象とした年1回のラインケア研修やストレスチェックの一斉実施を行っています。
【定量的実績データ】
ラインケア研修 参加者数199名(参加率89.6%)(2022年9月開催分)
セルフケア研修 参加者数360名(参加率88.0%)(2022年8月開催分)
【個別施策の投資額】
ラインケア研修266千円/セルフケア研修266千円(直接人件費除く)
外部提携機関の臨床心理士によるカウンセリングの実施や、心理職などのカウンセラーや主治医、産業医と連携した休業者の復職支援に取り組んでいます。
【定量的改善データ】
メンタル不調による長期休業者は増加傾向にあり(2021年1.32→2022年2.53)、改善策を進めています。
(※2023年度は9月までで1.55%に改善。)
書籍画像
2.ヘルスリテラシー(健康リテラシー)の向上

従業員が自分に必要な健康や医療に関する情報を適切に選んで自らの健康の保持・増進につなげていくための支援に取り組んでいます。

●健康啓発セミナー
自身の健康課題に合わせた自主的な参加ができるよう、テーマを検討し、開催しています。
「女性のための健康講座」では、医学的見地からみた女性特有の健康課題や、ライフステージに応じたカラダの変化への向き合い方などを学ぶことで、活き活きとした毎日を過ごすこと、仕事の生産性につなげてもらうことを目指しています。
2022年度からは「男性にも女性にも聞いて欲しい!!『女性の健康を考えるセミナー』」も新たに開講、セミナーを通じて女性社員が自身の健康課題に向き合うことだけでなく、男性社員が同僚や協働者、家族・パートナーの健康課題に理解を深める機会を提供しています。
【定量的実績データ】参加者数35名(2022年10月開催分)
【満足度指数】100.0%(100点満点)
※回答した20名の集計
【個別施策の投資額】
30千円(2022年度)
「睡眠力向上セミナー」では、睡眠不足のパフォーマンスへの影響や個々人の睡眠課題に応じた快眠法などを学ぶ機会を提供しています。
2021年度のセミナー受講者アンケートでは、睡眠時間6時間未満と回答した人が6割を超え、睡眠の質に何らかの問題を感じていて、改善したいと回答した方は8割を超えたことを受け、2022年度のセミナーでは 睡眠の基本ルールから睡眠時間が取れないときの対処方法などにフォーカスし、睡眠環境プランナーによるウェビナーを開催。受講後の効果測定でも一定の改善が確認されています。
【定量的実績データ】参加者数61名(2022年9月開催分)
【満足度指数】95.0(100点満点)
【セミナー1ヶ月後の効果測定】
1)既に睡眠の改善に取り組んでいる人の割合 50.8%
2)そのうち、改善効果が出ている人の割合 77.4%
【個別施策の投資額】
100千円(2022年度)
●健康関連データの可視化
健康保険組合の推進するヘルスケアプラットフォーム「PepUp(ペップアップ)」((株)JMDC提供)を利用した健康関連データの可視化により、従業員の行動変容を促しています。
従業員個々人が、自身の経年の健診結果の把握(35歳以上者から、全従業員対象に拡大)や、日々の歩数や体重、睡眠時間等の記録、健康関連コラムを通じた学習を通じて、健康への意識を高め、行動変容につなげています。
【定量的実績データ】
PepUp利用者数626名/利用率96.2%(2023年9月30日時点)
【個別施策の投資額】
195千円(2022年度)
●仕事と介護の両立支援セミナー
誰もが直面しうる家族の介護の問題を想定し、介護が始まる前の準備・学習の重要性を理解し、行動につなげてもらうため、40歳到達者に対してグループのケアサービス会社を講師としたセミナーを開催しています。
COVID-19感染拡大に伴い、対面形式からウェビナーおよび録画配信に変更しています。
【定量的実績データ】
延べ参加者数203名(2023年9月迄)
【個別施策の投資額】
729千円(2022年度、介護相談を含む)
書籍画像

労働安全衛生の状況

従業員の労働安全衛生に関する活動は、健康経営の取り組みの土台です。健康経営推進体制(前述)でも明示の「衛生委員会」を中心に従業員の労働災害防止に取り組んでいます。

●基本方針(2023年度安全衛生推進計画より)

従業員が心身ともに健康で活き活きとビジネスの現場で活躍できるよう、労働安全衛生法規を遵守し、安心・安全で快適な職場環境づくりと、福利厚生施策の充実をはかる。また、with/afterコロナにおいても感染症感染拡大防止のため、引き続き、実効性のある対策を講じる。

●目標(2023年度安全衛生推進計画より)
  1. 労災事故ゼロ(月単位)
  2. 5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)の徹底
  3. 定期健康診断の100%受診と二次健診受診率向上、配偶者健診の充実
  4. 法定有資格者(衛生管理者、衛生推進者)の活動充実、産業医および人事・保健スタッフとの連携強化
  5. 年次有給休暇取得日数:1人当たり年15日以上
●労働安全衛生に関する労使協議・コミュニケーションの状況(回)
2020年度 2021年度 2022年度
衛生委員会
兼36協定協議会
(毎月開催)
本社 12 12 12
大阪 12 12 12
合計 24 24 24
職場懇談会
(4半期毎開催)
本社 4 4 4
大阪 4 4 4
合計 8 8 8
●労働災害の発生状況(件)
※死亡災害の発生は、0件です。
2020年度 2021年度 2022年度
新規発生件数 労災 1 2 0
通災 2 0 0
合計 3 2 0
●労働安全衛生についての危険源特定・リスク評価
  • IT企業である弊社は、情報機器を活用したVDT作業における人間工学無視の危険源に着目、無理な姿勢、照度の過不足、精神的なストレスなどに起因する身体的・精神的な不調の発生、業務効率低下等のリスクの除去、低減を図るリスクアセスメントに取り組んでいます。
  • 昨今の新しい働き方では、在宅勤務における離席時の転倒による骨折裂傷などの労働災害が複数発生、職場(執務環境)としての自宅に潜むリスクの洗い出し、注意喚起と発生防止につなげています。

外部からの評価

鈴与シンワート株式会社は、2024年3月11日、経済産業省が制度設計し日本健康会議が選定する「健康経営優良法人2024(大規模法人部門(ホワイト500))」に認定されました。

<健康経営優良法人認定制度とは>

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。

※詳細は経済産業省のWebサイトをご覧ください。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html

ITのプロフェッショナルである弊社の大きな財産は、従業員です。従業員が心身ともに健康で活き活きとビジネスの現場で活躍することが、弊社の企業価値向上と持続的成長を促し、お客様に常に選ばれ続ける会社であり続けていくことに繋がるものと考えております。

鈴与シンワートは、今後も、従業員の健康保持・増進を経営課題として捉え、施策を推進してまいります。

健康経営優良法人ロゴ

<認定期間>
2024年3月11日~2025年3月31日

社会への貢献

経営理念である「共生」の精神の下、社会への貢献、お客様・お取引先様への貢献に取り組んでいます。

●サプライチェーンへの貢献

ビジネスパートナーであるお取引先様の健康経営の取り組みを支援し、健康保持増進に貢献します。

  • 従業員の感染症予防対策の進んでいないお取引先様に対して、弊社の取り組みをお伝えし、施策の推進を働きかけるとともに、施策の一助として頂くため、弊社で業務に従事いただく従業員様に対しては、弊社オフィスで従事(構内作業)いただくか否かに関わらず、一定の予防接種の補助を行っています。
●本業を通じた社会貢献
  • お客様への人事情報システム導入が、人事データ可視化・分析を通じて健康課題の改善・効果検証に繋がり、お客様が健康経営を推進いただくことに貢献しています。
    https://s-paycial.shinwart.co.jp/
  • 新型コロナウイルス感染症拡大下の従業員の健康状態の迅速な把握を可能とした自社の取り組みノウハウを活かし、お客様へソリューションを提供しています。
    https://www.shinwart.co.jp/business/solution/case/poweregg/04.html

サービスサイト

  • S-port

    データセンターサービス
    クラウドサービス
    基幹・ビジネスパッケージ
    ITインフラ構築・保守運用

  • S-paycial

    S-PAYCIAL with 電子給与明細
    S-PAYCIAL with 電子年調
    S-PAYCIAL with 電子人事申告
    POSITIVE
    奉行シリーズ
    Superstream-NX等、人事・財務会計ソリューション

  • Saas

    運転前アルコールチェック&検温クラウドサービス「あさレポ」
    従業員エンゲージメント向上支援クラウドサービス 「ここレポ」
    Salesforce関連ソリューション

  • 物流ITコンサルティングサービス

    物流業務コンサルティング
    物流ITコンサルティング
    物流システム開発

  • S-port

    データセンターサービス
    クラウドサービス
    基幹・ビジネスパッケージ
    ITインフラ構築・保守運用

  • S-paycial

    S-PAYCIAL with 電子給与明細
    S-PAYCIAL with 電子年調
    S-PAYCIAL with 電子人事申告
    奉行シリーズ
    Superstream-NX等、人事・財務会計ソリューション

  • Saas

    運転前アルコールチェック&検温クラウドサービス「あさレポ」
    従業員エンゲージメント向上支援クラウドサービス 「ここレポ」
    Salesforce関連ソリューション

  • 物流ITコンサルティングサービス

    物流業務コンサルティング
    物流ITコンサルティング
    物流システム開発

POSITIVEは株式会社電通総研の製品です。
SuperStream-NXはキヤノンITソリューションズ株式会社の製品です。
奉行シリーズは株式会社オービックビジネスコンサルタント(OBC)の製品です。
Salesforce、Sales Cloud、及びその他はSalesforce,Inc.の商標です。